-
歌川国芳 猫飼好五十三疋
¥2,750
梨園染 注染染め サイズ: 約37cm×90cm <歌川国芳 画写> 東海道五十三次に登場する宿場を、猫好きな国芳が猫に関した地口(駄洒落)に置き換えた大判三枚からなる戯画です 注染の工程「板場・紺屋・水元・伊達 」を2回以上繰り返して一つの柄を完成させる『細川染』で染め上げてあります。柄のはめ込み・色の調整等、高度な技術が必要です。 ※生地の伸縮やゆがみによってズレが生じておりますがご了承ください。
-
梨園染 猫と鼠(エンジ)
¥1,320
注染染め サイズ:約37×98cm ねずみは蔵の中の米や麦を食べるため、害獣である反面、豊穣のシンボルとして大黒様と一緒に祀られます。猫もねずみを捕まえるので昔から人に飼われて大事にされました。この猫とねずみの追いかけっこは、傍目にも愉快であり十二支の由来など様々なお話があります。
-
梨園染 ねこ
¥1,650
注染染め 約37×90cm 猫は商家では『招き猫』など、その格好から人を呼び、商売繁盛に結びつくとして大切にされてきた。養蚕業が盛んだった江戸時代の東北地方では蚕を鼠から守るため猫は多く飼われるようになり、馬一頭が一両に対し、鼠を良く取る猫は五両で売買された という記録もある。 注染の工程「板場・紺屋・水元・伊達 」を2回以上繰り返して一つの柄を完成させる『細川染』で染め上げてあります。柄のはめ込み・色の調整等、高度な技術が必要です。
-
歌川国芳 猫飼好五十三疋
¥2,750
梨園染 注染染め サイズ: 約37cm×90cm <歌川国芳 画写> 東海道五十三次に登場する宿場を、猫好きな国芳が猫に関した地口(駄洒落)に置き換えた大判三枚からなる戯画です 注染の工程「板場・紺屋・水元・伊達 」を2回以上繰り返して一つの柄を完成させる『細川染』で染め上げてあります。柄のはめ込み・色の調整等、高度な技術が必要です。 ※生地の伸縮やゆがみによってズレが生じておりますがご了承ください。